おうち縁日のすすめ
どうもサバです。重い腰を上げて、ようやく子ども達の学校プールの準備を終えました。巻き巻きタオルはサバ子もサバ助も今までのものが小さくなったので買い替えです。
毎年の巻き巻きタオル乾きにくい問題を予防したく、ペラペラのシンプルリーズナブルな価格のタオルを推したんですけどね・・・しっかりキャラクターものを選んでくれました。
ヤダすっごい地厚ゥゥゥゥー!お値段どおりの高品質ゥゥゥー!そして問題は今年も解決せず
さて今回は我が家も盛り上がりました、おうち縁日の準備品リストや出店屋台の候補についてまとめてみました。ちなみに昨年のサバ家のおうち縁日では、チョコバナナ屋、冷やしうどん屋、水中コイン落とし、ぷよぷよすくい、ヨーヨー釣り、ひもクジ等の屋台が並びました。今年はどんな縁日にしようか・・・そんなことも考えながら、用意すると便利なもの、より楽しめるものを書き出してみようと思います。
↓↓我が家のおうち縁日記録はこちら↓↓
購入するもののほとんどは100均で揃う
おうち縁日をより本当のお祭りの雰囲気に近づけるには、やっぱり飾りつけや容器の選び方が重要です。とは言っても、ご立派な看板や容器を用意する必要はありませんよ!食べ物を盛り付ける紙皿や紙コップをかわいくしてみたり、色画用紙で提灯作ってみたり、工夫次第でワクワクのおうち縁日ができあがります。
あとで準備品リストを書きますが、そのほとんどは100均で揃います。ホント良い時代ですね。
うちはヨーヨー釣り用にダイソーで白いシンプルなデカめのたらいを購入したんですが、洗濯物や靴のつけ置き洗いや、生ける花の一時置き等、一年を通じて役に立っております。デカいけど買ってよかった、デカいけど

子どもが喜ぶ景品なんかも100均で揃います。ヘアアクセやシャボン玉や謎パズル、普段は買うのをシブられるどろどろスライム・・・とにかく、ほとんど100均で揃います。大丈夫です。まあでも目玉商品はもうちょっといいやつ用意したってくださいな
おうち縁日のお店候補と準備品リスト(ゲーム・遊び系)
おうち縁日で用意しておくと便利なものを書き出してみました。思いつく限り書いたけど、まだまだありそう。
- 射的(わりばし鉄砲)
- わりばし
 - 輪ゴム
 - 的(軽めのお菓子や紙で作成
 
 - 射的(ベランダで水鉄砲)
- 水鉄砲
 - 半紙かトイレットペーパー(水が当たってぶら下げた景品が落ちればゲット)
 - ひも(景品ぶら下げ用)
 - 景品
 
 - 輪投げ
- 新聞紙(巻いてガムテープで輪投げ作ります
 - ガムテープ
 - 的(景品をそのまま並べたり、点数ごとに難易度分けした棒を用意
 - 景品
 
 - ひもクジ
- ひも(PPテープ、麻紐など細すぎないもの
 - 箱(段ボールにひも取り出し用の穴をあけて使うのが簡単です
 - 景品(あたりとはずれのバランスは各ご家庭でご相談ください
 
 - 水中コイン落とし
- 水槽(透明である程度深さがあるもの
 - 豆皿やコップ(小さいほど難易度が上がります
 - おはじきやコイン、リング(落とす用
 - 景品
 
 - ヨーヨー釣り(魚釣り、景品釣りなど応用可
- デカめのたらいかビニールプール(風呂場で開催も楽しいです
 - ヨーヨー一式(100均で揃います
 - わりばし(釣り竿用
 - クリップ
 - ティッシュ(こより作成用
 
 - ぷよぷよすくい(人形すくい、スーパーボールすくいなど
- デカめのたらいか洗面器
 - 流しそうめんの機械があれば最高
 - おたま
 - ぷよぷよ(セリアにぷるぷるボールとして販売されています
 - すくったぷよぷよを入れる袋(百均のラッピングコーナーにある映える系のジップロックがおすすめです
 
 - おめん屋(作ってあるのを販売するのはもちろん、ワークショップ的な感じも
- 輪ゴム
 - 厚紙
 - 穴あけパンチ(輪ゴム通し用)
 - 太めの油性マジック
 - はさみ
 
 - 箱の中身はなんだろな(もはや縁日ではない、が当てれば景品などあげてみる
- 両手がはいって中ゴソゴソできる程度の段ボール
 - トゲトゲしてるやつ
 - なんかつめたいやつ
 - ぶにゅぶにゅしてるやつ
 - モサモサしてるやつ など
 
 
本当のお祭りで人気なものは家で開催したって人気です。特に一回だけって言われがちなおもちゃクジ屋さん、絶対とれそうもない景品がならぶ射的、宝石すくいなどなど・・・
おうち縁日なら予算の許す限りやり放題ですからね。一日限りのドリーム縁日。

景品の目玉におススメなのは光るなにがしですw
パキっと折って光るヤツ。チカチカびょんびょん揺れるヤツ。光って回って音出るヤツ。(正解名がわかりません)が欲しくて欲しくて、子ども達が狂ったように射的屋にやってきます。
おうち縁日のお店候補と準備品リスト(食べ物・飲み物系)
食べ物・飲み物系は主に大人の仕事になりそうですね・・・
- かき氷屋
- かき氷機
 - 氷
 - シロップ
 - 容器とスプーン
 
 - ベビーカステラ
- ホットケーキミックスで作った生地
 - かわいいピックと容器
 - たこ焼器
 - トッピング(チョコソース、メープル、チョコスプレーなど
 
 - チョコバナナ
- バナナ
 - 板チョコ
 - わりばしか長めのピック(わんぱく食欲にはわりばしでまるまる1本、少食さんにはカットしてピック
 - 並べるお皿(わんぱくチョコバナナは大きめの発泡スチロールが便利
 
 - ぶとう飴・・・わりと難易度高め(りんご・いちご
- 砂糖
 - フルーツ
 - 竹串
 
 - 映えるジュース
- カラフルストロー
 - 変わった容器(なければ透明カップ
 - シロップ
 - サイダー
 - アイスキューブ(100均で揃います
 
 - 冷やしそうめん・うどん
- 冷凍うどんか流水麺(楽早
 - めんつゆ
 - 透明カップ
 - ちいさいフォーク
 - トッピング(ミニトマト、きざみのりなど
 
 - たこ焼
- 手作りする方は頑張って
 - うちは冷凍で調達
 
 - 焼きそば
- カット野菜
 - 焼きそば
 - なんならUFOかペヤングでいいじゃないかと思う
 
 - から揚げ・ポテト
- 冷凍食品でOK
 
 - 大人専用バー
- お好きなアルコール
 - 枝豆
 - ナッツ類
 - 焼き鳥
 
 
ざっとこんなもんでしょうか。
メインは縁日なので、お母さんの負担が大きくならないよう頑張れる範囲で用意したいですね。自分も楽しみたい系お母さんには、ベビーカステラやたこ焼は事前準備と片付けが結構面倒くさいのでおすすめしません。食が細い我が家では冷やしうどん・そうめんのカップが意外なヒット商品になりました。

あとはまあ、アルコールとおつまみを販売するバーは開店すると同時に私や旦那がわらわら寄ってきましたね。
こうして出店屋台が決まったら最後の仕上げ、飾りつけです。お客さんがたくさん足を運んでくれるようにするには・・・なんて想像しながら作ってみましょう。
景品になりそうなものまとめ
最後に子供が喜びそうな景品や、親のエゴイズムが垣間見える景品をまとめました。
100均で揃う系
- シャボン玉
 - ぬりえ
 - スライム
 - ヘアアクセ
 - シールブック
 - ミニサイズのジュース
 - お菓子
 - 文具
 - 水鉄砲
 - 剣とか武器っぽいもの
 - 紙風船・ふきもどし(おまつりっぽいですね
 - とにかく光るヤツ
 
親のエゴイズム系
- 花火(どうせあとでやる花火も景品にして縁日予算に組み込み
 - ヤクルト(ややウケの位置だけど乳酸菌シロタ株はたっぷり
 - パズル系(ついでに興味もってくれないかな
 - 手芸キット(ついでに興味もってくれないかな
 - 本屋で売っている実験キット(ついでに興味もってくれないかな
 
チケット系
- 夜更かしチケット(30分
 - ガチャガチャチケット
 - 夕飯リクエストチケット
 
親も子もいろんな思惑や希望があるかと思いますが、バランスを調整しながら、一番は子ども達が楽しい!と思える内容を目標に計画したいですね。

それぞれの夢を集めたオリジナルおうち縁日が開催されますように
お店も自由、価格設定も自由、景品だってみんなの喜ぶものだけを用意すればOK。そんなおうち縁日は皆さんのお子さんにもきっと心に刻まれる素敵な思い出になることと思います。
私はもう、我が子のキラキラワクワクしてる様子で丸一日レモンサワーいただけました。なによりのおつまみ、そしてご褒美
皆さんもぜひやってみてくださいね、サバでした。

  
  
  
  

